新宿で『遺留分侵害額請求』で弁護士をお探しの方へ
相続において、遺留分という言葉を耳にすることがあるかと思います。
遺留分は、一部の相続人に保障されている最低限の遺産を取得する権利です。
例えば父親が亡くなり、相続人が長男と長女の2人のケースで、父親の遺言により長男にすべての遺産を渡すとされていた場合、相続人の一方だけが遺産を取得するという不公平な相続である上に、遺産を取得することができなかった長女は今後の生活にも困ってしまうかもしれません。
そのため、亡くなった方の配偶者や子どもなどの一部の相続人には、最低限の遺産を取得する権利が認められているのです。
遺言によって、ご自分の遺留分が侵害されているという場合には、遺留分侵害額請求によって、遺産の一部を取り戻すことができる可能性があります。
遺留分が侵害されている場合、どのようにそれを取り戻すことができるのか、いくら取り戻せるのか、そもそも本当に遺留分を侵害されているのだろうか等、疑問や不安に思うこともあるかと思います。
遺留分の請求方法には決まりがなく、口頭でもよいことになっていますが、後から「請求した・請求されていない」等と揉めないように、請求したことの証拠を残しておく必要があります。
一般的には、内容証明郵便を使って行います。
まずは相続人同士で話し合い、金額のすり合わせ等を行いますが、相手が遺留分を認めなかったり、金額で揉めてしまったりして決着がつかないと、遺留分侵害額請求調停や訴訟などの裁判手続きに移行することになります。
遺留分の請求を行う場合、普段とはなじみのない手続きを踏んでいくことになりますので、弁護士に相談しながら適切に進めていくのがよいかと思います。
当法人では、遺留分など、相続に関するご相談をお受けしています。
遺留分の請求を得意とする弁護士が対応いたしますので、新宿で遺留分にお悩みの方はまずご相談ください。
相談料は原則無料となっておりますし、電話やテレビ電話でご相談いただくことも可能です。
まずはお気軽に当法人までご連絡ください。